blog
住宅会社の選び方と注意点② ~住宅会社を選ぶ際のチェックポイント~

家を建てる際に、どの住宅会社や工務店に依頼するかは非常に重要な決断です。
①では、住宅会社の種類についてご紹介しました。
今回は、②として具体的な住宅会社を選ぶ際のチェックポイントをご紹介いたします。
ただ、住宅会社を見ればいいというのではなく、『チェックポイント』を踏まえた上で住宅会社を選考されるとよりご自身たちにあった住宅会社と出会えるはずです!
住宅会社を選ぶ際の7つのチェックポイント
理想の家づくりを成功させるために、信頼できる住宅会社選びはとても重要です。
今回は、初めて家を建てる方でも迷わず判断できるよう、押さえておきたいチェックポイントを7つにまとめました。
1. 施工実績は?
実績がある会社は、さまざまなケースに対応した経験があり安心感があります。過去の施工例を見せてもらい、自分の理想に近い家づくりができるかチェックしましょう。
施工事例を見せてもらえるか?
実際の施工写真やモデルハウス、完成見学会などがあるかを確認。ネットに載っていない実例を見せてもらうのもよいです。
自分たちの希望に近い施工例があるか?
平屋、2階建て、ビルトインガレージ付き、和モダン、北欧スタイルなど、自分たちの希望に似た事例があるとよりリアルな相談がしやすくなります。ただ、注文住宅となると、それぞれのお家でこだわりが異なるため、自分たちの理想のお家がイメージできればいいのではないかと思います。
建てた人の声(お客様の声)
実際にその会社で家を建てた方の感想を見たり、聞いたりできると、リアルな満足度がわかります。
2. 対応が丁寧でスピーディーか?
家づくりは、契約して終わりではありません。
打ち合わせ・設計・施工・引き渡し・アフターサービスと、長期にわたるやり取りが発生します。
だからこそ、住宅会社の「対応力」はとても大切になってきます。
質問や要望に、きちんと答えてくれるか?
漠然とした質問にも、「こういう考え方もありますよ」と丁寧に向き合ってくれる会社は安心です。逆に「それはできません」とすぐに切られる場合は注意したほうがいいかもしれません。
.
「不安」を汲み取る力があるか?
特に初めて家を建てる方にとって、不安や分からないことは多いものです。そういった気持ちに共感し、寄り添ってくれる営業やスタッフがいるかを見極めましょう。
.
.
3. 自分の希望をしっかり聞いてくれるか?
家づくりは、「こんな暮らしをしたい」という思いをかたちにするプロセス。
だからこそ、お客様の声に耳を傾ける姿勢がある住宅会社を選ぶことがとても大切です。
打ち合わせで「話を聞いてくれている」と感じたか?
質問が多く、一緒に考えてくれる担当者は◎。
希望やこだわりを話したときに、それをきちんと受け止め、反映しようとしてくれるかを見ましょう。特に「予算」「デザインの好み」「家事動線」「趣味の空間」など、細かなポイントにも耳を傾けてくれる姿勢があると安心です。
.
家族全員の希望に目を向けてくれるか?
子どもや高齢のご家族のことも配慮してくれると、理想に近い家づくりが進められます。お客様の暮らし方や家族構成を深くヒアリングしていない場合は、希望とズレた家づくりになりかねません。
.
「できません」ではなく「こうすれば近づけます」と代替案をくれるか?
柔軟な対応力と提案力がある証です。
.
.
4. 見積もりがわかりやすく明確か?
家づくりでは、予算管理も重要です。だからこそ「この価格に、何が含まれていて、何が含まれていないのか」が明確で分かりやすい見積もりを出してくれるかが大きな判断基準となります。
.
.
「本体価格」以外の費用も提示されているか?
建物本体の価格だけでなく、付帯工事・諸費用・設備のグレードなど、細かい項目をしっかり明示しているかチェックしましょう。
地盤改良、給排水工事、外構工事、照明・カーテンなど、家に必要なものが「別途費用」になっていないか要確認。あいまいな見積もりだと、あとから**「それは別料金です」と追加費用がどんどん増えてしまう**リスクがあります。
.
「総額でいくらになるのか」をしっかり説明してくれるか?
ローンの支払い計画も含めて、トータルの資金計画まで一緒に考えてくれる会社は頼りになります。
.
数社の見積もりを比較してみる
似た条件でも、会社によって大きく差が出ることがあります。
「一式」としか書かれていない項目が多いと中身が不明瞭で比較しにくく、不安要素になります。
また、見積もり書の説明をしてくれず、金額だけ渡して終わりという場合も誠実とは言えません。
**「なぜ高いのか・なぜ安いのか」**を説明してくれるかがカギです。
5. アフターサポートや保証はしっかりしているか?
家は建てて終わりではなく、「建てたあとにどう安心して暮らせるか」が大切です。
「引き渡し後に連絡がつきにくい」、「保証対象かどうかが分からない」、「定期点検が形だけになっている」などを防ぐためには、会社としてのサポート体制が明確になっているか事前にチェックすることが重要です。
万が一の不具合や経年劣化への対応など、アフターサポートや保証内容も必ず確認しておきましょう。
.
.
保証年数や範囲が明記されているか?
構造・防水など、基本性能についての保証は10年が一般的ですが、それ以上の保証や延長制度があるかを確認。
.
定期点検のスケジュールはどうなっているか?
「何年目に、どこをチェックするか」が決まっているかを確認しましょう。
.
実際の対応事例を教えてもらえるか?
過去の修繕事例やお客様の声など、実際のサポートの様子を教えてもらうと安心です。
.
.
6. 口コミや評判も参考にする
実際にその住宅会社で家を建てた方の声は、なによりもリアルで信頼できる情報源です。
良い評判も悪い評判も参考にしながら、自分たちに合うかどうかを判断しましょう。
住宅会社によっては、実際に建てたオーナー宅を見学できる「OB訪問」も可能です。
暮らしぶりや住み心地、生の声を直接聞くことができるのでオススメです。
.
.
7. 自分の好みに合ったデザインや提案力があるか?
会社によって得意とする設計・デザイン・建築テイストはさまざま。
どんなに実績があっても、「自分たちの感性と合わない」と感じたら、そのズレはのちのち大きくなります。
.
.
会社のテイストが合っているか?
モダン、和風、北欧風、ナチュラル、インダストリアルなど、施工例を見ながら「この感じ、好き!」と思えるかが大切です。また、外観だけでなく、間取りや収納提案などもチェックしましょう。
打ち合わせ時にどんな資料を見せてくれるか? 手描きのイメージ図、パース、VRなど、プレゼンのレベルも会社によって異なります。
.
「こんなこともできますよ」と+αの提案をしてくれるか?
自分たちが思っていなかった提案をもらえると、家づくりがより豊かなものになります。
.
まとめ
住宅会社選びは、家づくりの成功を大きく左右する大切なステップです。
焦らず、時間をかけて比較検討し、「ここなら安心して任せられる」と思える会社を見つけましょう。
.
.