blog
ペットと暮らすマイホームづくり~猫ちゃん編~

こんにちは!おうちの買い方相談室 富山店です♪
本日はペットと暮らすマイホームづくり~猫ちゃん編~をお届けいたします🐾
私はペット共生住宅管理士の資格を持っておりますが、基本的にはマンションやアパートの知識となります。
しかし、実はマイホームづくりでも共通していることがあるんです!
その中から猫ちゃんと一緒に暮らすためのマイホームづくりの豆知識をお届けいたします✨
上下運動ができる空間を作る、爪とぎの欲求を満たす
猫ちゃんは基本的に室内飼いです。
そのため、いかに室内で退屈させないようにするかがポイントです!
例えばキャットタワーやキャットウォークなどを設置して立体的な環境づくりで猫ちゃんの登りたい欲求を満たすことが必要となり、家中を自由に行き来できる「ペットドア」もストレス解消に役立ちます。
飼い主様にとって一番の悩みの種は爪とぎではないのでしょうか。
しかし、爪とぎは爪のさやをはがしたり、マーキングやストレスの発散、ストレッチなど猫ちゃんにとっては大切な意味を持つ行動です。
壁の爪とぎ対策には猫ちゃんの手の届く範囲の壁には爪が立たない丈夫な壁材を使用することで対応ができます。
この場合、飼い主様は猫用爪とぎを置くなど爪とぎが十分にできる場所や環境を必ず用意する必要があります。
もともと猫ちゃんの爪とぎ用に柱を立てたりするのもいいかもしれませんね♪
また、余談ですが、床が滑りやすいと足腰の関節の病気になったり、高齢になると変形性骨関節炎などになったりするので滑らない床材を使用して対策をとる必要があります。
住宅会社さんには滑りにくい床材を取り扱っている所もありますので、お気軽にご相談ください!
運動・休息・就寝・排泄スペースや設備
居室内でも一定の運動ができるスペース、また、誰にも邪魔されずにゆっくりと安心して休息・就寝・排泄できる場所が必要です!
猫ちゃんの場合は専用の休憩・就寝スペース及びキャットウォークやキャットステップなどの上下運動ができる設備のあることが望ましいです。
また、冬の「あったかスペース」と夏の「ひんやりスペース」も大切です。
フローリングの場合、エアコンなどの暖房を入れても冬場は足元が寒くなりがちなため、床エアコンを入れたりタイルカーペットを部分張りすることによって「あったかスペース」を設置するといいです✨
特に猫ちゃんにとっては、暖かい場所を用意することが必要となってくるので、ストーブなどによるヤケドの心配のない床エアコンの必要性が高いです!
(参考:マグハウス)
猫ちゃんは家族の一員でとても大切にされている方がほとんどではないでしょうか。
私自身も8匹を猫ちゃんが家にいます。
私の場合は中古物件を購入したのですが、やはり猫ちゃんの生活を重視して決めました。
まずは猫部屋を確保すること。
そこは猫ちゃん専用のお部屋で静かにトイレができる空間やキャットタワーを設置できるスペースの確保、そして少しでも運動できるように2階建てで階段があることが条件として探し、購入いたしました。
新築の場合は最初から猫ちゃん用にスペースを作ることができたり、猫ちゃん重視で床材などを選ぶことができます♪
猫ちゃんがいらっしゃる方のほとんどは猫ちゃんが優雅に生活できるように工夫したおうちづくりをされておられます✨
私達、おうちの買い方相談室はそのような猫ちゃん重視でおうちを建てられたいけどいきなり住宅会社へ行くのは不安といったお悩みを持っていらっしゃる方に適切なアドバイスをさせていただき、安心して住宅購入をしていただくお手伝いをいたします!
そしてこれからの生活で猫ちゃんにもしものことがあり、急な出費が必要になったりして資金面でご不安に思っていらっしゃる方にはライフプランニングを行い、しっかりとした資金計画のご提案をさせていただきます。
少しでも資金面や住宅購入についてご不安に思っていらっしゃるそこのあなた!
一度お気軽にご相談にいらっしゃいませんか?
私達、おうちの買い方相談室は最後までお客様に寄り添ってご対応させていただきます。
本日もご覧いただき、ありがとうございました!